こんにちは、アリーです。
TOEIC510点→920点を取得し、今は副業でオンライン英会話講師として生徒さんの「英語が喋れない」から脱却するお手伝いをしています^^
今日はcounters(助数詞)です!
・Countersは助数詞のこと。ものを測るときの単位。
・ややこしいCounters3選
①(長さ)km, m or miles, foot
②(重さ)g or pounds
③(温度)C° or F°
Countersとは?
Countersと聞いてもあまり馴染みのない言葉に聞こえると思いますが、日本語でいう助数詞のことです。
助数詞?何それ?ですよね笑
簡単にいうと、ものを測るときの単位のことです。長さや、重さ、温度、個数などを測るときに使用します。
アメリカ留学時代は、日本と異なる助数詞に出くわす度にgoogleで「10milesは何kmだっけ・・・」と調べていました汗
特殊な助数詞は主にアメリカで使われているみたいです。ヨーロッパやアジアは日本と同じ助数詞が多いようです。
今回はよく使うCounters3選をご紹介します!
ややこしいCounters ①長さ
1つ目は長さの単位です。カーナビやgoogle mapsで使用されるものを下に記載しています。
- m(ミーター)
- km(クロミター)※ロにアクセント
- mile(マイル)
- foot(フットゥ)
一体長さどのくらい?となると思うので、以下を参照ください^^
1 mile | 1.60934 km |
10 feet(フィートゥ) | 3.048 m |
footは小さい単位(本来 1 foot = 約0.3m)ですが、カーナビやgoogle mapsでも頻繁に出てくる単語です。10 feet = 3 mくらいか〜と覚えていると便利です。
ややこしいCounters ②重さ
2つ目は重さの単位です。ステーキのグラム数や、体重、荷物の重さを測るときに使用されます。
- g(グラム)
- kg(キログラム)
- pound(パウンドゥ)
各単位の比較です。
1 kg | 1000 g |
1 pound(日本のステーキラージサイズ) | 453.592 g |
2 pounds | 約900 g |
ステーキや、その他肉料理と食べるとき(BBQリブとかも)によく見かけるpound表記ですが、1 poundはおおよそ500gと覚えていたらよさそうです。
ちなみに日本チェーンのいきなりステーキでは、1poundのお肉は一番大きいサイズです。

引用:いきなりステーキ (https://ikinaristeak.com/menu)
1 poundって響き的に少量そうですが、意外と500gほどあるので、poundでお肉を頼むときは注意が必要です。
ややこしいCounters ③温度
最後にご紹介するのは温度を表すCountersです。
アメリカに行って一番驚くのは温度の助数詞かもしれません。留学初日寒すぎて暖房をつけたかったのですが、F°表記で「え??70度?これ合ってる?」と焦ったのを覚えています笑
- C°(摂氏)(セルスィアス)
- F°(華氏)(ファーレンハイ)
単位の比較をしていきましょう。
1C° | 33.8F° |
1C°の時点で33.8F°です。人間の過ごしやすい室温や気温はおおよそ26C°と言われていますが、華氏だと78.8F°です。摂氏で考えるとありえないくらい暑そうですが、華氏だとそんなことないので大丈夫です笑
アメリカに行く際は、エアコンが大体75〜78F°くらいであれば過ごしやすいなと覚えていくと良いと思います。
まとめ
今日は、ややこしいCountersの長さ、重さ、温度についてご紹介しました。
- 1 mile = 1.6 km
- 1 pound = 500 g(日本のステーキラージサイズくらい)
- 過ごしやすい室温・気温は75〜78F°
この3つを覚えていれば、アメリカでも長さ、重さ、温度については困らないでしょう。
次回は水量(ml, ounce)、面積(km, yard)をご紹介したいと思います。
てことで今日は終わり!
コメント