こんにちは、アリーです。
TOEIC510点→920点を取得し、今は副業でオンライン英会話講師として生徒さんの「英語が喋れない」から脱却するお手伝いをしています^^
今日はものを数える時の単位をご紹介します!
・飲み物を数えるときの単位
①(カップに入ってる飲み物)a cup of~
②(その他飲み物全般)a glass of~
③(スープ)a bowl of~
ややこしい単位たち
飲み物を数えるときは◯杯、お箸を数えるときは◯膳、蟹は◯杯と日本語でもものを数えるときの単位って覚えづらいですよね!
英語だと飲み物でもglassと言ったり、cupと言ったり同じジャンルでも数え方が違います^^
今日は飲み物にフォーカスしていこうと思います!
①a cup of ~
a cup of ~はお茶や紅茶、コーヒーに使われます!

こういうカップに入ってるイメージのものはa cup of ~と表すことができます。
じゃあスタバやコーヒーショップで売られてるタンブラーみたいなのに入ってるのもカップ?と思いますよね。
残念ながら、small、tall、largeとサイズ表記があるお店ではa cup of~は使えません。
その場合は
Can I have a tall latte?
トールサイズのラテを1ついただいてもいいですか?
とa ➕ サイズ ➕欲しいドリンク名
で言うことが可能です!
じゃあいつcups of~を使うの?という疑問が生まれると思いますが、
レストランなどで、食後のコーヒー・紅茶が欲しい時に使えます。
Can I have a cup of coffee?
コーヒーを一杯いただいてもいいですか?
サイズ表記がない、コーヒーや紅茶、お茶を頼むときに使ってみてください。
②a glass of~
a glass of~ はカップに入っていなさそうな飲み物全般で使えます。
- beer
- wine
- カクテル系
- water
- juice
お水もだいたい細長めのグラス(コップ)に入っていますよね。
グラスというと割れ物をイメージしてしまいますが、
プラスチック製でも細長いコップのような入れ物であれば「グラス」と呼ばれます。

このように頼みます。
「Can I have~?」の言い方は以前の投稿をご覧ください!
ハンバーガー屋さんのドリンク注文時にお水が欲しい時も↑の言い方ができます。
2杯以上を表すときは複数形にしてください。
I ordered 6 glasses of wine:)
ワインを6杯頼んだんだ!
③a bowl of~
飲み物からは少し遠いかもしれませんが、スープを頼む時はa bowl of~を使います。
海外にはSoup of the dayと言って、日替わりスープは必ずメニューにあります。
注文時は
Can I have a ball of soup of the day?
日替わりスープを一つください。
となります。
ここで注意したいのが、この「bowl」にはサイズがあるということです。
海外のサイズ(特にアメリカ)は大きいので、
Can I have a small bowl of soup of the day?
日替わりスープの小さいサイズをください。
とSmallで頼むことを忘れずに!
親切に小さいサイズで出してくれるところもありますが、
ほとんどはありえないくらいでかいです!
まとめ
今日は飲み物を数える時の単位をご紹介しました!
- a cup ofはカップに入ってる飲み物の個数を表す
- コーヒーショップではサイズを伝えるので、a cup ofはいらない
- a glass ofはカップには入ってなさそうな飲み物全般(お酒も)に該当
- a bowl ofはスープの個数を表す
- 注文時はa small bowl ofとして、小さいサイズを頼む
この点を覚えれば飲み物の注文は全く怖くありません!
次は食べ物の数え方をご紹介します^^
おわりー!
コメント