a piece of? a slice of?食べ物の数え方を解説します!

めっちゃ使える文法
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、アリーです。

TOEIC510点→920点を取得し、今は副業でオンライン英会話講師として生徒さんの「英語が喋れない」から脱却するお手伝いをしています^^

今日は食べ物を数えるときの数え方についてご紹介します!

今日学べること

・食べ物を数えるときの単位

 ①(ケーキ、〇〇一欠片)a piece of~

 ②(ピザ、チーズ)a slice of~

 ③★応用編(食パン)a loaf of~

ピザやケーキの数え方って、「a pizza」、「a cake」でいいんだっけ・・?あれ、学校ではなんか a piece of とか a slice ofとか習ったような・・

でも使い方いまいち覚えてない・・

という方は必見です。

今日は食べ物の数え方をご紹介します。

1つ目はa piece of~の使い方です。

こちらは、

  • ケーキ
  • チョコレートなどの「〇〇1欠片」

などの、数えられない名詞(不可算名詞)を表すときに使えます。

イメージとしては、大きいものを1人分のサイズにカットしたものです。

ケーキは1ホールを1人分用にカットしますよね。その場合、

a piece of cakeと表すことができます。

チョコレートも同様です。板チョコを一口分に割ると

a piece of chocolateと表すことができます。

こういうふうに使ってみてください^^

Would you like a piece of chocolate?

チョコレート1欠片いる?

2つ目はa slice of~です。

こちらはa piece of よりも少し厳格なルールがあるのでわかりやすいです。

  • ピザ
  • チーズ
  • ハム

などの不可算名詞に使えます。

ちなみに、これらは「a piece of ~」を使っても文法的に間違いではありません。

じゃあ、どうして「a slice of~」を使うの?

という疑問にお答えします。

a slice of~は「薄切りされたもの」を表すときにつかうことができます。

ピザはケーキと同じ形にカットされていますが、底が薄いですよね!

なのでa slice of~の表現の方がネイティブとしてはしっくりくるんです。

I ate 2 slices of pizza last night.

昨日の夜、ピザ2枚食べたんだ。

上記のように表現することができます。

最後は応用編のa loaf of(ア ローフ オブ)です。

こちらは食パンやフランスパンなど、菓子パン以外のパン一斤に使うことができます。

ちなみにパンは「bread」と表されることが多いですが、

菓子パンや惣菜パンは「pastry(ペイストゥリー)」と言います。

I baked a loaf of bread this morning!

今朝、パン一斤焼いたの!

2つ以上を示す複数形は、

I baked 3 loaves of bread last night!

昨晩、パン3斤も焼いたんだ!

というふうに「loaves(ローブス)」と言うことができます。

今回は、数えられない名詞(不可算名詞)の食べ物編でした!

  • a piece of:カットされた食べ物(ケーキ、チョコなど)
  • a slice of:薄くカットされた食べ物(ピザ、チーズなど)
  • (★応用編)a loaf of:パン一斤

基本的にカットされた食べ物には上記3つのうちのどれかを使用します^^

次回は、「みる」という動詞(see、look、watch)の違いについてご紹介します!

では終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました