こんにちは、アリーです。
TOEIC510点→920点を取得し、今は副業でオンライン英会話講師として生徒さんの「英語が喋れない」から脱却するお手伝いをしています^^
今日はCan I ~?の使い方をテーマに話していこうと思います!
今日学べることは以下です。
・Can I ~?は一番初めに覚えるべき超便利単語!
・Can I ~?の使い方3選
- 何かしたい時
- 注文時の「〜ください」
- Can I? だけで、「ちょっとやってもいい?」
みなさんCan I ~?って中学校の初めの方で習ったの覚えていますでしょうか?「can = できる」だから、「私は〜できる?」でしょう?そんなの知ってるよ〜〜って方も多いのではないでしょうか。だけどもう一度考えてみてください。「私は〜できる?」って日本語だとあまり言わないですよね。
今日は「can = できる」ではなく、「Can I ~?」で覚えていただきたいと思っています。
まずは何か自分がやりたいときに使える表現です。
・Can I +動詞 ~?:〜してもいい?
<例文>
Allie: Can I wear your T-shirt today?(今日あなたのTシャツ着てもいい?)
これは、can I とwear(着る)という動詞がくっついて、「着てもいい?」となっています。これくらいは朝飯前ですね。めっちゃ簡単なはず。
じゃあ次いってみましょう!レストランとかカフェで注文する時!このときもCan Iが使えちゃいます!
・Can I get/ have ~?:〜いただけますか?/〜をください
<例文>
Allie: Can I get a cheeseburger and fries?(チーズバーガー1つとポテトをください。)
ここでのポイントは日本語で注文するときは「〜をください」と肯定文になってますが、英語だと「(私が)〜をgetしてもいい?」と疑問文ですが、意味合いとしては「〜をください」になるんですね〜。ちょっと面白くなってきました。笑
よく注文時はget?have?どっちなの?って聞かれることもありますが、どっちでもOKです!私は、getはありきたりなので、haveを使います!(しかもhaveの発音大好き「hヘァーーブ」って日本語にはなくてなんかかっこいい笑)
では最後にCan I ~?の使い方3つ目です。「Can I?」だけでのバージョンです。
ええ??動詞いらないの??って声もあるかと思いますが、特定の場面ではいらないんです。では例文いってみましょう!
・Can I ?:〜してもいい?
<例文>
Sam: This bottle is too hard. I can’t open it.(このペットボトル全然開かないんだけど。固すぎ。)
Allie: Can I?(ちょっと私がやってみてもいい?)
あれ、〜してもいいって1番目で出てきましたね。今回も似てるけどちょっと違います。今回は、〜してもいいと書いてますが、どちらかというと「やってみてもいい?」っていう感じですね。Allie のセリフのCan Iの後ろを補完するとこんな感じです。
・Can I ?:〜してもいい?
<例文>
Sam: This bottle is too hard. I can’t open it.(このペットボトル全然開かないんだけど。固すぎ。)
Allie: Can I try to open it?(ちょっと私がやってみてもいい?)
こんな感じで「try to open it」が省略されていました。もし会話でCan I?だけを使ってみたいけど、難しそう・・って思うときは、相手が何かこまってそうで、私がやったらできるかも!チャレンジさせて!っていう状況の時に「Can I?」を使ってみましょう!
結構Can I~?って便利なので、「can = できる」ではない使い方も是非使ってみてくださいね〜おわり。
コメント